こんにちは(^^)/
ここでは試合中よく出てくる状況と言葉に的を絞って、サッカーのルールと用語の意味を「応用期 ヤ行」として講座していきます。
「基礎期」と異なり、イメージし易いように具体的にチーム名と選手名を掲載して講座を展開していきます。
なお選手名は誠に申し訳ございませんが、敬称略とさせていただきました。
「応用期」はサッカーを何回か観たことがある方で、「順位はどうやって決まるか」とか「ハンド・スローイン・オフサイド等」といったルールと用語を既に知っている方を前提としています。
そこら辺が曖昧な方は「基礎期」を一度是非ご覧いただき、少し見ただけで大丈夫なようでしたら、すぐ「応用期」へ戻ってきましょう。
それではよろしくお願いいたします。(#^.^#)
横パス(よこぱす)
STEP1

DF和田(わだ)を始めとして、1→2→3の順番にMF青山(あおやま)、MF稲垣(いながき)、DF佐々木(ささき)にボールがパスされます。
この時相手のゴール方向ではなく、横にいる自分のチームの選手にパスが出されました。これを横パスと呼びます。
STEP2

STEP1よりさらにDF佐々木(ささき)からMF青山(あおやま)へ4の横パスが出されました。
STEP3

STEP2を受けて、MF青山(あおやま)は相手ゴールへ走り込むDF佐々木(ささき)に向かって、相手ゴール方向へ5のパスを出しました。これを縦パスと呼びます。
例:2018年7月18日(水) 明治安田生命J1 第16節 サンフレッチェ広島VSガンバ大阪 エディオンスタジアム広島 19:00キックオフ 60分より
講座一覧
<