こんにちは(^^)/
ここでは試合中よく出てくる状況と言葉に的を絞って、サッカーのルールと用語の意味を「応用期 マ行」として講座していきます。
「基礎期」と異なり、イメージし易いように具体的にチーム名と選手名を掲載して講座を展開していきます。
なお選手名は誠に申し訳ございませんが、敬称略とさせていただきました。
「応用期」はサッカーを何回か観たことがある方で、「順位はどうやって決まるか」とか「ハンド・スローイン・オフサイド等」といったルールと用語を既に知っている方を前提としています。
そこら辺が曖昧な方は「基礎期」を一度是非ご覧いただき、少し見ただけで大丈夫なようでしたら、すぐ「応用期」へ戻ってきましょう。
それではよろしくお願いいたします。(#^.^#)
マーク(まーく)
STEP1

まずFWが相手ゴールに向かって得点を取るため近づいてきます。
STEP2

STEP1を受けて、相手はFWを近づかせないため、待ち構えて邪魔をしてきました。
STEP3

STEP2を受けて、待ち構えて邪魔するのではなく、FWに自分から近づいて邪魔しに行くのをマークと呼んでいます。
スキナレ
マンツーマン(マンツーマン)
STEP1

まずFWが相手ゴールに向かって得点を取るため近づいてきます。
STEP2

STEP1を受けて、相手はFWを近づかせないため、待ち構えて邪魔をしてきました。
STEP3

STEP2を受けて、待ち構えて邪魔するのではなく、FWに自分から近づいて邪魔しに行くのをマークと呼んでいます。
スキナレ
STEP4

STEP3を受けて、FWは相手のマークから逃げるため移動しました。
STEP5

STEP4を受けて、相手はFWの邪魔をするため自分も同じように移動しました。
STEP6

STEP5を受けて、FWは相手の邪魔から逃げるため、さらに移動しました。
STEP7

STEP6を受けて、相手はFWに逃げられないように、自分も同じように動きました。このように同じ相手が同じ選手にしつこく付きまとうことをマンツーマンと呼んでいます。
スキナレ
講座一覧